宮城に住んでいる叔母達が遊びに来たので、平泉町の
中尊寺にちょこっと寄ってみました。
大雪の降った日でしたから、上の方にある駐車場から歩きました。
本当なら下からずーっと歩いて行きたかったところでしたけどねえ、なんせ雪降りましたから。
途中からです。
でも、意外と足元には雪が残っていなく、思ったよりも歩きやすかったです。
それに溶けた雪が木から滴り落ちていく様子がとてもキレイでしたし。
中尊寺に来たのはやっぱり15年ぶりぐらいかな?
写真は「
金色堂」(正確には金色堂はこの覆堂の中)。
実はわたし、まだ金色堂を見たことがありません。
「いつかは・・・・」と思ってるんですけどねえ。
世界遺産になったらば、絶対いかないとね。
そうなったらツアー組んで(わたしが)見学しようと、叔母達と約束しました。
シーズンは外れてるはずですけど、意外にも団体客もいたりしてました。
関西のお客様だったよう。
冬の中尊寺は観光客が少なめなせいか、静かで情緒があって良いですよ。
帰りは、
毛越寺経由で厳美渓の
サハラガラスパークへ。
サハラガラスパークは行くたびにお店の様子も少しずつ変わっていて、いつ行っても楽しいです。
たくさん欲しいものが揃ってます(でも、いつも見るだけ・・・・・

)。
サハラガラスパークにいつの間にかできていた「
カフェ・ドゥ・ヴェール」。
ヘルシーな食品が置いてあったりして、ロハス好きな人にはたまらないお店です(もちろんわたしにもたまらない!)。
ここにも、ジェラートがありました。
値段は300円ほどとちょっといい値段しますかね。
わたしは、いつものようにバニラです。
さっぱりとしたレモンシャーベットのような、ミルク味があまりしない、ちょっと不思議なバニラでした。
ゆっくりとお茶したくなるようなところでしたねえ。
カワイイ雑貨などもあったりして、女性がとても好きさそうなお店でした。
サハラガラスパークは駐車場は無料なので、ちょこっと寄りたいときでも気軽に寄れるからいいですよねえ。
ちなみに、空飛ぶお団子屋さんの
「郭公だんご」がサハラガラスパークのすぐお向かいにあります。
柔らかーいお団子が美味しいです。
空飛ぶだんごもいいんですが、わたしは店内で厳美渓を眺めながら食べるのが好きです。