ヨン様、
大・大・大好きな従姉妹に誘われて、盛岡市岩山にあります、
岩山漆芸美術館に行って来ました。

岩山漆芸美術館、駐車場からの眺め
橋本美術館であった頃に一度ココには来ていますが、相変わらず素敵な佇まいの美術館です。
岩山漆芸美術館としては、8月1日にオープンしたばかりです。
わたし達は平日に来たのですが、大方の予想通りヨン様ファンであろう女性達がたくさん訪れてらっしゃいました。

ロビーにはヨン様贈呈のお花が。
実際は作品の方は当然のように撮影は禁止されてます。
せめてもの記念と思い、この花だけは許可を頂き撮影してきました♪
特にヨン様ファンと言うわけではないのですが、なんでしょうねえ~。
日本の有名人よりテンションあがるのは。
ああ、そうそう。
ハリウッドスターと並ぶぐらいのスター感があるんだなあ。
さて、ヨン様の作品は「愛」と命名されていました。
作品横には、ヨン様が来館し作品を制作している様子の映像が流されていました。
んんんー本当に岩手に、盛岡に来たんだなあーと思いつつも、なんだか信じられない感じです。
いやあ、特にヨン様ファンじゃない(しつこい?)わたしでも実物のヨン様見てみたい、と思ちゃいました。
ヨン様の作品は抽象的なのでなんともたいした感想も言えないのですが、油絵ではなく漆での絵画、きっと本当は難しいのだと思います。
ヨン様の作品は美しかったです。
ヨン様以外にも、瀬戸内寂聴さんの作品もありました。
寂聴さんの作品は“ほっこり”優しい作品でした。
お人柄が伺えます。
ヨン様目当てで来た岩山漆芸美術館でしたが、絵をちょっとたしなんだわたしとしては、全館長の作品を見ることができてとても良かったです。
漆でこんなにも表現も様々に絵が描けるものかと驚きました。
わたしのお気に入りは、漆工芸の技術を絵画にも用いた螺鈿細工の入ったもの。
螺鈿がオパールのように輝いてとても美しいのです。
あとは、縁起の良さそうな「龍」の絵。
漆での絵画。
油絵よりも面白いかもしれません!
なかなか漆工芸以外での漆の作品は観ることができないと思います。
一見の価値はあります!
で。
盛岡に行った帰り、奥州市江刺区にあるスーパー「サンエー」で、ヨン様プロデュース「ゴシレ」のキムチを、従姉妹が買ってくれました。
近所のスーパーではまだ見かけてはいませんが、なぜか「サンエー」では売ってます。
日本で作られてるキムチは甘辛いかんじですが、やはり韓国で漬けたもののためか、かなり辛いです。
このキムチをのっけて盛岡冷麺を自宅で作って食べたんですが、冷たいものを食べているにもかかわらず、汗が出ました。
でも、ただ辛いだけじゃありません。
辛くて美味いです!
後引きます。