東北・岩手県(主に県南・ちょこっと宮城県北も)の暮らし・遊び・風景・名物・良いとこ・イマイチなとこなどなど、美化なく等身大でお届け!
新しい情報はしばらく大量には出せないので、タイミングを失って出してなかった写真でもドーンと。
花巻温泉郷 山の神温泉 優香苑(旧:幸迎館)
花巻市の志戸平温泉よりもっと奥、愛隣館より手前にある「優香苑」。
写真が小さくてわかりづらいですが、「宮大工建築」の立派なお宿です。
一度は泊まりたいお宿なんですけども、その前にどうしても宿の中が見たくってランチを食べに行ってきました(2013年4月に)。
外観もすごいですが、ロビーに入ると印象的な格子の天井に圧倒されしばし天井ばかり眺めてました。
ロビーは天井も高く広々した印象ですが、そのほかの館内は意外と天井が低く、廊下も狭く少々窮屈な感じがしないでもないですが、きっとお部屋は広々なんだろうかと。
入ってないのでわかりませんが。
写真の印象ではそう見えます。
ここは、温泉もとっても評判いいんだそうです。
つるっつるの温泉だそうで。
だそう、というのは、そう。入ってないから^_^;
優香苑では温泉+お食事付きの日帰りプランも充実しているそうで、宿泊もそんなにしょっちゅうできないので、とりあえず日帰りプランで利用してと強く希望しております!
さ、いつ叶うのか!?
その日帰りプランも叶わなかったので、去年はお食事だけしてきました。
食事をすればお宿の食事の質もわかるかな~とも思ってね。
では、そのお食事をご紹介。
和食処「葉山」にて
大きな窓からはキレイな木々が見え、新緑も紅葉も楽しめそうでした。
この最後のアイスクリームは、ばっきゃのアイス。
ばっきゃとはフキノトウのことです。
お土産屋さんでも売ってました。
ほんのりばっきゃ味がクセになる美味しさでした。
写真にはありませんが、ここでは美味しいお漬物もおかわり自由でした。
味は・・・・お宿の食事がとても期待できる満足いくものでしたよ~。
ちなみに日帰りプランの案内は優香苑HP内にあります。
ここ一年体調が悪いなあと思ってたら、逆流性食道炎ですって(@_@。
糖質、脂質、刺激物、カフェイン等を摂りすぎるとなる病気だそうだ。
もー思い当たることばっかり。
若い頃には苦手だった甘いものがいまでは平気になり、多量摂取。
タンパク質もたくさん食べるし、ドカ食いはするし・・^_^;
お腹は出てきたし、猫背だし。
なるべくしてなってしまった病気。
薬で改善するものでもないそうなので、食事療法は必須のよう。
うううう・・・食べたいものを節制しなくちゃならないってツライね。
しばらくこういうものはお休み↓
ロールケーキの花月堂
南三陸町志津川に行った話は前回書きましたが、志津川へ行く途中にある仮設商店街「伊里前仮設商店街」うたちゃんSHOPで、カワイイバッグ買ってたんですニマニマ
「うだづっ娘工房 KERO」さんで創っているバッグです♪
愛用しているダイアリーが同じようなテイストの布カバー仕様なのです。
だから一目で気に入っちゃいました。
わたしは気に入ると平気で10年くらい同じものを使い続けるので、新たにバッグを買ったのもホントにひさびさ。
サイズが大きすぎず、小さすぎず、ちょこっと出掛けるって時に気楽に持ち歩けるのでいいです。
そして今も当然のようにこのバッグばっかり使ってます。
『ハンドメイドなので至らぬ点があるかと思いますが・・・・』との断りがあるんですけど、まったくそんな心配もなくキレイに仕上げられていてな~んの問題もありません。
引き続き、宮城での話題。
楽天ブログ時代の「いわて*まにあ」には一度登場してます「鳥善」さん。
お食事するお店なんですが、これがあ、また
雰囲気良し!
お値段良し!
味も良し~!!
な、素敵なお店なのよ。
加えて、お店のお姉さんも美しい人ばかりで良しっと。
叔母達のおかげでもう何度か通わせていただいてます。
いつも、お昼の献立「多賀城御膳」(¥1,260)をご馳走になってます。
ランチ値段としては贅沢な値段と言えなくもないですが、それでも1260円とは思えないくらいの品数があって、確実にいつもお値段以上の贅沢を味わった気分になります。
初めて、多賀城御膳を目の前にした時は、華やかさと品数の豊富さに感激しましたねえ。
それに、お膳の料理の他に、サラダや宮城名物ずんだ餅、炊き込みご飯に、お椀物(汁物)、コーヒーまで付いてるっつんだもの。
食べても美味しいし、口から出るのは「わあ~わあ~
」ばかり。
今度は、岩手にいる叔母を鳥善に連れてきてあげたいなあと思いました。
デートもいいかもね。
そんなふうに、誰かを連れて来たくなるようなお店です。
多賀城御膳の場合は11品。食後のコーヒー付。
ちょっと量が多いかなという方には、6品945円もありますよ。
ブログ内のお店の情報について
カレンダー
アーカイブ
最新記事
カテゴリー
リンク
最新コメント
コメント返信について
コメント返信はこのブログの性質上一見返信がないように見えますが、ちゃんと返信させて頂いてますので、チェックしてみてくださいね。ただ、たまにコメントに気づかず見逃してる場合もあります(^_^;)
ブログ内検索
プロフィール
最新トラックバック
最古記事